
サブ内観
担当者


費用(税込)
15,000円(税込)/1日分
初回から1日単位での参加が可能です。
本内観(集中内観)では
親を対象(鏡)として、自分の内側を観てゆく作業を行います。
これに対して、サブ内観では
参加者様の現実的な、身近な問題に対処するプライベート(個別の)プログラムとなっております。参加者様が抱えている状況(悩み、トラブルなど)によっては、本内観(親)より、親以外の別の対象者を選んだ方が、より現実的、より効果的という場合もございます。
本内観では賄いきれない場合もございますので、本内観の補佐(サブ)役という立場から「サブ内観」と命名しました。
夫婦関係で悩んでいる「Aさん」の場合
「親」を対象者とするより、ご自分の「パートナー」を対象者として、記述式内観をされた方が、現実的かと思われます。
具体例を紹介しますと、
旦那様が浮気をされてしまい、奥様(Aさん)としては、もう、離婚しかない。という雰囲気でしたが、サブ内観に参加されたAさんには、旦那様に対しての「怒り」「憎しみ」「悲しみ」などの気持ちを、1日中、紙に書き続けて頂きました。
次から次へと途絶えることなく、旦那様に対してネガティブ感情が噴出してきましたが、研修が終わる頃には、「もう、これ以上、書く事がありません。不思議な事に、主人に対しての嫌な気持ちがなくなってしまいました!」
と、1日の終わりには、このような状況に変化しました。
内観研修以降は、何事も無かったかのように、夫婦仲良く、暮らしていらっしゃるようです!
やれやれ・・(笑)
職場の人間関係で悩んでいる「Bさん」の場合
ご自分の「親」を対象者とするより、ピンポイントで、職場の「その人」を対象にした方が現実的だと思います。
こちら事例も実際にあった話ですが、先程のAさんと同じように、1日中、職場内のある対象者(問題の人)に対して、書き出す作業をして頂きました。それから1週間程経った頃に、メールでご報告を頂きましたが、その問題の人が、自分に対して、とても優しくなったという事でした。
自分が変われば世界が変わる。
自分が変われば相手も変わる。
相手に対して、直接、何かをしたわけではないですが、自分自身の中にある相手に対してのネガティブ感情を「書き出して消す」という作業をされた結果、自分の内側が変わったことで起きた結果なのでしょうね。
このように、参加者様が抱えている状況によっては、対象者を親(本内観)にするのではなく、別の対象者に変える事が、良き結果を速やかに導くために必要な場合もございます。
しかし、大抵の場合には、親と向かい合う本内観を進めて頂くと、親とは直接関係がないと思えるような問題に対しても、解決の糸口が見えきます。何故かと申しますと、様々な人間関係の原点が「親子」の関係にあるからです。
本内観か、サブ内観か、どちらを選べば良いのか、迷っている場合や、自分の悩み事が「記述式内観」で対応可能なのかを知りたいう場合には、気軽にご質問下さい。
お問い合せ先はこちら
サブ内観 お薦めポイント
サブ内観では「親」以外の人間関係の改善が得意中の得意です。
夫婦関係や恋愛関係、職場での人間関係、子育てのストレス、家庭内暴力(トラブル)など、さまざまな人間関係の改善に役立ちます。
独自の研修プログラム
理論重視の頭に詰め込む研修ではありませんから、現実的な成果を肌身に感じて頂けます。その為には、内観スタッフの指示に従って頂いて
ただひたすら、自分の思いや感じている事を あるがままに「紙に書き出す」「紙に書き出す」「紙に書き出す・・・というように「紙に書く作業」に専念して頂ければと思います。必ず結果はついてきます。
実際に、記述式内観を受けるには
今現在、各地域の内観研修所内での研修は行っておりません。
自宅研修(自宅での内観研修)のみとなります。
詳しくは「自宅研修」のページをご覧下さい。
サブ内観
担当者


費用(税込)
15,000円/1日分
初回から1日単位での参加が可能です。
本内観(集中内観)では
親を対象(鏡)として、自分の内側を観てゆく作業を行います。
これに対して、サブ内観では
参加者様の現実的な、身近な問題に対処するプライベート(個別の)プログラムとなっております。
参加者様が抱えている状況(悩み、トラブルなど)によっては、本内観(親)より、親以外の別の対象者を選んだ方が、より現実的、より効果的という場合もございます。
本内観では賄いきれない場合もございますので、本内観の補佐(サブ)役という立場から「サブ内観」と命名しました。
夫婦関係で悩んでいる「Aさん」
「親」を対象者とするより、ご自分の「パートナー」を対象者として、記述式内観をされた方が、現実的かと思われます。
具体例を紹介しますと、
旦那様が浮気をされてしまい、奥様(Aさん)としては、もう、離婚しかない。という雰囲気でした。
サブ内観に参加されたAさんには、旦那様に対しての「怒り」「憎しみ」「悲しみ」などの気持ちを、1日中、紙に書き続けて頂きました。
次から次へと途絶えることなく、旦那様に対してネガティブ感情が噴出してきましたが・・・
研修が終わる頃には
「もう、これ以上、書く事がありません」
「不思議な事に、主人に対しての嫌な気持ちがなくなってしまいました!」
・・・と、1日の終わりには、このような状況に変化しました。
内観研修以降は、何事も無かったかのように、夫婦仲良く、暮らしているようです!
やれやれ・・(笑)
職場の人間関係で悩んでいる「Bさん」
ご自分の「親」を対象者とするより、ピンポイントで、職場の「その人」を対象にした方が現実的だと思います。
こちら事例も実際にあった話ですが、先程のAさんと同じように、1日中、職場内のある対象者(問題の人)に対して、書き出す作業をして頂きました。
それから1週間程経った頃に、メールでご報告を頂きましたが、その問題の人が、自分に対して、とても優しくなったという事でした。
相手に対して、直接、何かをしたわけではないですが、自分の中にある相手に対してのネガティブ感情を「書き出して消す」という作業をされた結果、自分の内側が変わったことで起きた結果なのでしょうね。
このように、参加者様が抱えている状況によっては、対象者を親(本内観)にするのではなく、別の対象者に変える事が、良き結果を速やかに導くために必要な場合もございます。
しかし、大抵の場合には、親と向かい合う本内観を進めて頂くと、親とは直接関係がないと思えるような問題に対しても、解決の糸口が見えきます。何故かと申しますと、様々な人間関係の原点が「親子」の関係にあるからです。
本内観か、サブ内観か、どちらを選べば良いのか、迷っている場合や、自分の悩み事が「記述式内観」で対応可能なのかを知りたいう場合には、気軽にご質問下さい。
お問い合せ先はこちら
サブ内観 お薦めポイント
サブ内観では「親」以外の人間関係の改善が得意中の得意です。
夫婦関係や恋愛関係、職場での人間関係、子育てのストレス、家庭内暴力(トラブル)など、さまざまな人間関係の改善に役立ちます。
独自の研修プログラム
理論重視の頭に詰め込む研修ではありませんから、現実的な成果を肌身に感じて頂けます。その為には、内観スタッフの指示に従って頂いて
ただひたすら、自分の思いや感じている事を あるがままに「紙に書き出す」「紙に書き出す」という「作業」に専念して頂ければと思います。必ず結果はついてきます。
実際に、記述式内観を受けるには
今現在、各地域の内観研修所内での研修は行っておりません。
自宅研修(自宅での内観研修)のみとなります。
詳しくは「自宅研修」のページをご覧下さい。