
記述式内観
自分の内側に意識を向けて、自分の心を観ることを「内観」といいます。
まさに、「内」を「観る」ですよね〜〜
眼を閉じて、静かに座って・・ という方法が一般的なイメージかと思いますが、癒しクリエーションの記述式内観では、筆記用具を使って、ひたすら、紙に書く作業をして頂きます。
敢えて(あえて)、頭で考えるのではなく、自分が思っていること、感じていることを、あるがままに、そのまま、紙に書き出すという作業を研修中(丸一日)に行って頂きます。
これだけのシンプルな作業を続けるだけで・・・
自分の置かれている状況が見えてきます。
嫌な気持ちが薄れてゆくのを感じられます。
どうしても、手放せない思いを捨てることができます。
思い出したくもない過去から解放されます。
人間関係のお悩みが改善されます。
親子の問題も解決されます。 などなど。
あるがままに、自分の思いや感情を紙に書き出してゆくことで、自分の内側(心)と向かい合うことが出来るようになってゆきます。また、自分自身を客観的に観ることも出来るようになりますので、問題解決にも繋がってゆきます。
仮に、今、あなたが、
父親に対して怒りの気持ちで一杯だとしたら、それを、そのまま紙に書いて頂きます。
父親に対してネガティブな感情があるにも関わらず、その父親に対して、素直に感謝の気持ちにはなれませんから、ただ、あるがままの素直な自分の気持ちを書いて頂きます。
実にシンプルな作業ですので・・・
ご自宅で、電話サポートを受けながら内観研修(リモート研修)
本内観(親)は集中内観/2日間で、最終ゴールに到達可能
サブ内観は、身近な、現実的な問題解決がメインテーマ!
悩み、苦しみ、トラブルの原因
私事で恐縮ですが、平成元年より35年間、東洋医学の外気功(エネルギーヒーリング)の仕事に携わってきました。
その間、体の不調」「心の悩み」「人間関係のトラブル」など、所謂「人としての悩み、苦しみ」が、どこからやってくるのか、その原因を探ってきました。
その結果、今の時点で分かった事は
「ネガティブ感情」や「マイナス思考」などを持ちますと、瞬間、瞬間、負の意識エネルギー(粗い波動)が生じます。
その時、発生した負の意識エネルギーは、時間の経過と供に、人の心の奥深くへと染み込んでゆき、そして、蓄積されてしまいます。
その影響が、後日「表面の心と体」にトラブルとなって現れてきてしまいます。 ※粗い波動=邪気
なぜ、トラブルが発生するのか
望んでもいないのに苦悩の状況が起きてしまう背景には
「過去の辛い記憶」「怒り」「憎しみ」「恨み」「恐怖」「不安」「心配」「悲しみ」「後悔」「罪悪感」「自己否定」 などなど。
これらの「ネガティブ因子」が、「心の奥底」に蓄積されてしまっているからに他なりません。
例えば…
具体的な理由はないけど、でも、人間関係が辛い
それをなんとかしたくて、自己啓発本を読みあさった
各種セミナーや、セラピーも受けてみた etc.
いろいろやってみたけれど、
でも、何も変わらない… ずっと苦しい。
仮に、今、このような状況にあるとしたら
自分の内側に「ネガティブ因子」が存在している可能性を疑ってみても宜しいのではないかと思います。
すべての始まりは 自分と向かい合うことから
記述式内観により、自分の内側(心の奥底)と向かい合うことで
① 悩み、苦しみ、トラブルの原因/ネガティブ因子が、自分自身の内側に、たくさん潜伏している事に気づけます。
そして、それに気づけたら、次にやるべき事は
② それらを消去する!
エ〜〜 本当に、そのような事が出来るのかな〜?
と、今の時点では半信半疑(不安)かもしれませんが、結論から先に申し上げますと「可能」なのです。
詳しくは、別のページ「心の断捨離」をお読み頂ければと思います。
癒しクリエーションの記述式内観は
「ネガティブ因子」に特化した最強プログラム!
過去に、どこかで「内観研修」を体験された方の中で
「怒り」「憎しみ」「悲しみ」「恐怖」「不安」「過去の辛い記憶」などの「ネガティブ因子」に阻まれて、
せっかくの内観研修が中途挫折で終わってしまった方には、こちらの企画(記述式内観)は朗報です。
実は、この私もその1人
私事で恐縮ですが、過去に複数回、1週間単位の合宿形式の集中内観研修に参加させて頂きましたが、お恥ずかしながら、「ネガティブ因子」が、人一倍、強かったこともあり、毎回、挫折で終わってしまった苦い過去があります。
そんな私だったからこそ
「ネガティブ因子」を処理するには、どうすればよいのか?
この問題を解決する為に試行錯誤を繰り返し、20年の歳月を費やして、ついに念願の「ネガティブ因子」を消去する自己浄化プログラム(記述式内観)を構築しました。
自己流で、良き結果を出すのは、とても難しい!
見様見真似で、自己流で行っても「似て非なるもの」となってしまいますので、記述式内観を行う際は、内観スタッフの「緻密なサポート」を受けながら「確実な道」を歩んで頂ければと思います。
内観研修に参加される方の目的
身近な問題解決を求めて参加される方も居ります。
たとえば、「自分を変えたい」「性格を改善したい」「人間関係を改善したい」「子育ての悩み」「こころの悩み」「自己否定」「罪悪感」などから解放されたい。などです。
なかには、崇高な目的を持って、内観に挑む方も居ります。
たとえば、「本当の自分を知りたい」「感謝の気持ちで満たされたい」「ハイヤーセルフと繋がりたい」など、自己啓発が目的です。
仮に
いま、自分が抱えている問題が「記述式内観」で、対応可能か、否か、知りたいな〜 という場合には、気軽にご相談下さい。お問い合せ先はこちら
研修は目的別に 「 3 タイプ 」
① 本 内 観 ② サブ内観 ③ 対話式内観
① 本 内 観
本内観は、たった2日間の短期間ですが、内観の醍醐味である最終ゴールを目指します。
紙に書く「対象者」は「親」について
「親」こそ、まさに、記述式内観の世界では主役中の主役。
「親」に対する内観を通じて、最終ゴールを目指します。
仮に、自分と親との関係が「最悪」と思えるような状況であったとしても、「紙に書く」作業を止めずに続けて頂くと、
最終的には親に対して、感謝の気持ちが自然に湧き起こってきます。
火山が爆発して、マグマが噴出してくるようにです。
逆に、親に対して、恨み、憎しみ、怒りなどのネガティブな気持ちを持ち続けたままでいると、申し上げにくい話ではありますが、その人自身の人生は望ましい方向へとは進んでゆきにくいです。
波乱万丈の悪戦苦闘の厳しい人生となってしまうかもしれません。
ですので、人生を有意義に生きて行くためには、親に対しては、常に感謝の気持ちで暮らせることが理想かと思います。
本内観で求めている最終ゴールとは
仏教を始め、ヨガ、禅、などなどの、あらゆる修行者が求めてやまない「解脱(苦しみの心から脱する)」とでも言いますか、「至福の境地」とでも言いますか・・・
言葉で表現するとなると、とても難しい話になってしまうのですが、
「純粋意識」「心の平安」「安らぎ」「愛に満たされた感覚」「あらゆるものに感謝できる心境」「ハイヤーセルフと繋がった感覚」など、表現の仕方は色々あるかと思いますが、このような心境を実際に味わってもらえたら幸いです。
詳しくは、メニューより「本内観」のページをご覧下さい。
参考までに
仮に、自分と親との関係が良くない状況の中で、自分が親となって子育てをされた場合、子育てに「苦戦」する可能性は極めて高いと思われます。
本内観では、子育てのお悩みも解決できます。
② サブ 内観
サブ内観の一つ目の特長
親以外のあらゆる人間関係のお悩み解決に特化しています。
親子関係については、本内観をお薦め致します。
サブ内観の二つ目の特長
心の病気とまでには至らないまでも
「怒り」「憎しみ」「恨み」「恐怖」「不安」「悲しみ」「後悔」「罪悪感」「自己否定」「嫌な記憶」など
感情のコントロールが上手くできない。ネガティブ思考から離れられない。・・・など、心の問題にも特化しています。
サブ内観研修では、どのような内容であっても参加者様が望んでいる目的が叶うように、お手伝いさせて頂きます。
ですので、具体的な問題を抱えていて、改善策を求めている場合には、是非、ご相談頂ければと思います。
サブ内観に参加される方の目的は、個々まちまちですが・・・
職場での人間関係を改善したい。
夫婦仲良くなりたい。
感情のコントロールが出来るようになりたい。
内側から沸き起こるネガティブ感情を消したい。
精神的に安定した日々を送りたい。
嫌だと感じている性格を直したい。
・・などの様々な問題に対応可能です。
「自分自身は、こうなりたい!」という「目的」を担当者にお伝え頂ければ、その願いが叶うようなアドバイス(書き方のノウハウなど)をさせて頂きます。
個々多様な「目的」に対して、また、解決不可能と思えるような「お悩み」に対しても、対応できる可能性は大です。
詳しくは、メニューより「サブ内観」のページをご覧下さい。
③ 対話式 内観
「サブ内観」と同様に、参加者様の目的を重視したスタイルですので、対話式内観を受けられる方々の目的は、個々まちまちという感じです。
どのようなお望みであっても、あなたが望んでいる目的が叶うように、お手伝いさせて頂きます。自分の内側を見つめることによって、問題解決などに役立つ内容となっております。
サブ内観との大きな違いとしては自分の気持ちを紙に書くのではなくて、相手(内観スタッフ)との対話によって、自分自身の内側を観てゆくというものです。
自分の気持ちを「紙に書くのは苦手だな〜」という方にはお薦めです。 詳しくは、メニューより「対話式内観」のページをご覧下さい。
記 述 式 内 観
自分の内側に意識を向けて、自分の心を観ることを「内観」といいます。
まさに、「内」を「観る」ですよね〜〜
眼を閉じて、静かに座って・・ という方法が一般的なイメージかと感じますが、癒しクリエーションの記述式内観では、筆記用具を使って、ひたすら、紙に書く作業をして頂きます。
敢えて(あえて)、頭で考えるのではなく、自分が思っていること、感じていることを、ただ、そのまま、あるがままに、紙に書き出すという作業を、研修中(丸一日)を通して行って頂きます。
これだけのシンプルな作業を続けるだけで
自分の置かれている状況が見えてきます。
嫌な気持ちが薄れてゆくのを感じられます。
手放せない思いを捨てることができます。
思い出したくもない過去から解放されます。
人間関係のお悩みが改善されます。
親子の問題が解決されます。 などなど。
ただ、あるがままに、自分の思いや感情を紙に書き出してゆくことで、自分の内側(こころ)と向かい合うことが徐々に出来るようになってゆきます。また、自分自身を客観的に観ることも出来るようになりますので、問題解決にも繋がってゆきます。
仮に、今、あなたが、
父親に対して怒りの気持ちで一杯だとしたら、それを、そのまま紙に書いて頂きます。
父親に対してネガティブな感情があるにも関わらず、その父親に対して、感謝の気持ちにはなれませんから、ただ、あるがままの素直な自分の気持ちを書いて頂きます。
シンプルな作業ですので・・
悩み、苦しみ、トラブルの原因
私事で恐縮ですが、平成元年より35年間、東洋医学の気功治療の仕事に携わってきました。
その間、「体の不調」「心の悩み」「人間関係のトラブル」など「人としての苦しみ」が、どこからやってくるのか、その原因を探ってきました。
その結果、今の時点で分かった事は
その人自身の潜在意識が、その人の人生全体に対して、大きく影響を及ぼしている。という事であります。
「ネガティブ感情」や「マイナス思考」などを持ちますと、瞬間、瞬間、負の意識エネルギー(粗い波動)が生じます。
その発生した負の意識エネルギー(粗い波動)は、時間の経過と供に、一箇所に集まります。
そして、エネルギーの集合体(小粒マインド)となって、人の潜在意識の中に蓄積されてしまいます。
その影響が、後日、必ず「表面の心と体」にトラブルとなって現れてきます。 ※粗い波動=邪気
なぜ、トラブルが発生するのか
自ら望んでもいないのに、苦悩の状況が起きてしまうのは
「過去の辛い記憶」「怒り」「憎しみ」「恨み」「恐怖」「不安」「悲しみ」「後悔」「罪悪感」「自己否定」などなどの
「悪玉の小粒マインド」、またの名を「ネガティブ因子」が、「潜在意識(心の奥底)」に潜伏しているからに他なりません。
例えば…
具体的な理由はないが、
人間関係が辛い
それをなんとかしたくて
自己啓発本を読みあさった
各種セミナーやセラピーも受けてみた etc.
いろいろやってみたけれど、
でも、何も変わらない… ずっと苦しい。
仮に、今、このような状況にあるとしたら、自分の内側に「ネガティブ因子」が存在している可能性を疑ってみても宜しいのではないかと思います。
すべての始まりは
自分と向かい合うことから
記述式内観により、自分の内側(心の奥底)と向かい合うことで
① 悩み、苦しみ、トラブルの原因である「ネガティブ因子」が、自分自身の内側に存在している事に気づけます。
そして、それに気づけたら、次にやるべき事は
② それらを消去する。
エ〜〜 本当に、そのような事が出来るのかな〜?
と、今の時点では半信半疑かもしれませんが、結論から先に申し上げますと、可能なのです。
実際に記述式内観を体験して頂ければ「事の真相」は明らかになると思いますが、過去に記述式内観を体験された方々の体験談をお読み頂きますと、そのような内容が書かれています。
過去に「内観」を体験された方の中で
「怒り」「憎しみ」「悲しみ」「恐怖」「不安」「過去の辛い記憶」などの「ネガティブ因子」に阻まれて
せっかくの内観研修が中途挫折で終わってしまった方には、こちらの企画(記述式内観)は朗報です。
実は、この私もその1人
私事で恐縮ですが、過去に複数回、1週間単位の合宿形式の集中内観研修に参加させて頂きましたが・・・
お恥ずかしながら、「ネガティブ因子」が、人一倍、強かったこともあり、毎回、挫折で終わってしまった苦い過去があります。
そんな私だったからこそ
「ネガティブ因子」を処理するには、どうすればよいのか?
この問題を解決する為に試行錯誤を繰り返しながら、20年の歳月を費やして、ついに念願の「ネガティブ因子」を消去する自己浄化プログラム(記述式内観)を構築しました。
自己流で、良き結果を出すのは難しい!
見様見真似で、自己流で行っても「似て非なるもの」となってしまいますので、記述式内観を行う際は、内観スタッフの「緻密なサポート」を受けながら「確実な道」を歩んで頂ければと思います。
身近な問題解決を求めて参加される方も居ります。
たとえば、「自分を変えたい」「性格を改善したい」「人間関係を改善したい」「子育ての悩み」「こころの悩み」「自己否定」「罪悪感」などから解放されたい。などです。
なかには、崇高な目的を持って、内観に挑む方も居ります。
たとえば、「本当の自分を知りたい」「感謝の気持ちで満たされたい」「ハイヤーセルフと繋がりたい」など、自己啓発が目的です。
仮に
いま、自分が抱えている問題が「記述式内観」で、対応可能か、否か、知りたいな〜 という場合には、気軽にご相談下さい。お問い合せ先はこちら
研修は目的別に 「 3 タイプ 」
① 本 内 観
② サブ内観
③ 対話式内観
① 本 内 観
本内観(集中内観)は、たった2日間の短期間ですが、内観の醍醐味である最終ゴールを目指します。
紙に書く「対象者」は「親」となりますが、
「親」こそ、まさに、記述式内観では主役。
「親」に対する内観で最終ゴールを目指します。
仮に、自分と親との関係が「最悪」と思えるような状況であったとしても「紙に書く」作業を止めずに続けて頂くと
最終的には親に対して、感謝の気持ちが自然に湧き起こってきます。火山が爆発して、マグマが噴出してくるようにです。
逆に、親に対して、恨み、憎しみ、怒りなどのネガティブな気持ちを持ち続けたままでいると・・
申し上げにくい話ではありますが、その人自身の人生は望ましい方向へとは進んでゆきにくいです。波乱万丈の悪戦苦闘の厳しい人生となってしまうかもしれません。
ですので、人生を有意義に生きて行くためには、親に対しては、常に感謝の気持ちで暮らせることが理想かと思います。
本内観で求めている最終ゴール
仏教を始め、ヨガ、禅、などなどの、あらゆる修行者が求めてやまない「解脱(苦しみの心から脱する)」とでも言いますか、「悟りの境地」とでも言いますか・・・
言葉で表現するとなると、とても難しい話になってしまうのですが
「純粋意識」「心の平安」「安らぎ」「愛に満たされた感覚」「あらゆるものに感謝できる心境」「ハイヤーセルフと繋がった感覚」など
表現の仕方は色々あるかと思いますが、このような心境を実際に味わってもらえたら幸いです。詳しくは、最上段のMenuより「本内観」のページをご覧下さい。
参考までに
仮に、自分と親との関係が良くない状況の中で、自分が親となって子育てをされた場合、子育てに「苦戦」する可能性は極めて高いと思われます。
本内観で、子育て問題もクリアーできます。
② サ ブ 内 観
サブ内観の一つ目の特長
親以外のあらゆる人間関係のお悩み解決に特化しています。
親子関係については、本内観をお薦め致します。
サブ内観の二つ目の特長
心の病気とまでには至らないまでも
「怒り」「憎しみ」「恨み」「恐怖」「不安」「悲しみ」「後悔」「罪悪感」「自己否定」「嫌な記憶」など
感情のコントロールが上手くできない。ネガティブ思考から離れられない。・・・など、心の問題にも特化しています。
サブ内観研修では、どのような内容であっても参加者様が望んでいる目的が叶うように、お手伝いさせて頂きますので、具体的な問題を抱えていて、改善策を求めている場合には、是非、ご相談頂ければと思います。
サブ内観に参加される目的は多様です!
職場での人間関係を改善したい。
夫婦仲良くなりたい。
感情のコントロールが出来るようになりたい。
ネガティブ感情を消したい。
精神的に安定した日々を送りたい。
嫌だと感じている性格を直したい。
などなど、様々な問題に対応可能です。
「自分自身が、こうなりたいな〜」という「目的」を担当者にお伝え頂ければ、その願いが叶うようなアドバイス(書き方のノウハウなど)をさせて頂きます。
個々多様な「目的」に対して、また、解決不可能と思えるような「お悩み」に対しても、対応できる可能性は大です。
詳しくは、最上段のMenuより「サブ内観」のページをご覧下さい。
③ 対話式 内観
「サブ内観」と同様に、参加者様の目的を重視したスタイルですので、対話式内観を受けられる方々の目的は、個々まちまちという感じです。
どのようなお望みであっても、あなたが望んでいる目的が叶うように、お手伝いさせて頂きます。自分の内側を見つめることによって、問題解決などに役立つ内容となっております。
サブ内観との大きな違いとしては自分の気持ちを紙に書くのではなくて、相手(内観スタッフ)との対話によって、自分自身の内側を観てゆくというものです。
自分の気持ちを「紙に書くのは苦手だな〜」という方にはお薦めです。
詳しくは、最上段のMenuより「対話式内観」のページをご覧下さい。